texでの細かい話2。数式\align中の括弧について

数式中の括弧には、大きく分けて2つの書き方があります。

本記事では\align環境のLaTeXiTで出力した画像を使っています。

1つ目は「A」です。基準として表示します。

f:id:D_PLIUS:20160911181957p:plain

こうなります。

 

2つ目は「(A)」と「\left(A\right)」を比較します。

「\left(」と「\right)」は囲んだ中の文字に合わせて括弧が大きくなるコマンドです。

f:id:D_PLIUS:20160911182833p:plain

この例では、中の文字が普通の文字なので同じ表示となります。

 

3つ目に「(A^{2})」と「\left(A^{2}\right)」を比較します。

f:id:D_PLIUS:20160911183029p:plain

このように\left(\right)で囲むことによって中の文字に合わせて括弧が大きくなります。

この場合は大きさが「\bigl(\bigr)」と同じなので、さらに右に「\bigl(A^{2}\bigr)」を表示すると

f:id:D_PLIUS:20160911183351p:plain

となります。

 

4つ目に「(A^{2^{2^{2}}})」と「\left(A^{2^{2^{2}}}\right)」と「\Bigl(A^{2^{2^{2}}}\Bigr)」と「\biggl(A^{2^{2^{2}}}\biggr)」を比較します。

f:id:D_PLIUS:20160911183820p:plain

「\left(\right)」では「\Bigl(\Bigr)」となり微妙に括弧では囲まれませんが、次に大きな「\biggl(\biggr)」では大きすぎると判断されているようです。上下を見て囲むために必要な大きさで括弧を描画するのではなく、上下対称に大きくなる\biglなどのコマンドに変わっているように感じます。

 

5つ目に、「(A_{2})」と「\left(A_{2}\right)」を比較します。

f:id:D_PLIUS:20160911184204p:plain

括弧の大きさは変わりません。yなどの下に飛び出る文字に添字をつけた「(y_{2})」と「\left(y_{2}\right)」も同様に同じ大きさの括弧となります。

 

6つ目に、「(A_{2_{2_{2}}})」と「\left(A_{2_{2_{2}}}\right)」を比較します。

f:id:D_PLIUS:20160911184514p:plain

さらにもう2つ添字をつけるとちゃんと括弧が大きくなることがわかります。

 

7つ目に、「\left(\frac{\frac{\frac{1}{2}}{\frac{3}{4}}}{\frac{\frac{5}{6}}{\frac{7}{8}}}\right)」と「\Biggl(\frac{\frac{\frac{1}{2}}{\frac{3}{4}}}{\frac{\frac{5}{6}}{\frac{7}{8}}}\Biggr)」を比較します。

これは「\Biggl(\Biggr」でさえ囲めない大きさの出力の例です。

f:id:D_PLIUS:20160911185909p:plain

このように、「\Biggl(\Biggr)」より大きな括弧が表示されます。